キリストの愛と確かな医療をもって心と体のいやしをめざします。
神戸アドベンチスト病院ホスピスは、1992年に兵庫県下初の緩和ケア病棟として厚生労働省の認可を受けて以来、ご利用いただきました患者様やご家族の皆様に多くのことを教えていただきながら長い歴史を歩んで参りました。
今後もこの伝統を大切にしつつ、医師、看護師、牧師、MSW、理学療法士、薬剤師、栄養士、ボランティアなどが心をひとつにして、真心のこもったあたたかいホスピスケアを提供し続けていきたいと願っております。
真の医療の働きは、人間のすべての領域における健康の回復にかかわるものであると私たちは考えます。心と体の調和のとれた医療、すなわち、単なる身体的な癒しだけでなく、心や魂(たましい)の痛みに触れる医療を提供するのが私たちの願いです。そしてそれは、最先端の医療と、あたたかな愛のこもった看護やケアがそろって初めて可能になるものです。私たちはキリストの愛と確かな医療をもって心と体の癒しを目指します。
医療は患者様との共同作業です。 患者様に満足し納得していただける医療を目指していきたいと願っております。
出身大学 |
|
---|---|
得意・専門分野 |
|
専門医等 |
|
著 書 |
|
受賞/業績 |
|
できるだけ多くの方々に喜んでいただけるような医療を目指していきたいと思います。体調の不良、健康に関することなどお気軽にご相談下さい。
出身大学 |
|
---|---|
得意・専門分野 |
|
専門医等 |
|
ホスピスとは、生命を脅かす病気に伴う諸問題に直面している患者さまとそのご家族に対して、身体的・精神的・社会的・スピリチュアル的問題を早期に識別して、苦痛を予防し、軽減することにより、生命の質(QOL)を高める取り組みです。
ご家族へのケアを含めて、「あなたがあなたらしく生きるために」チームでお手伝いさせて頂きます。
ホスピスでは、がんに対する積極的治療(手術・放射線治療・化学療法)は行いませんが、がんに伴う苦痛に対する緩和ケアを行っています。
事前にホスピス医との緩和ケア外来(ホスピス面談)が必要です。医療機関で連携して予約をお取りしますので、まずは主治医にご相談ください。
曜 日 | 時 間 | 担当医師 |
---|---|---|
月 | 昼 12:00~14:00 | 山形 |
水 | 昼 14:00~15:30 | 久木田 |
木 | 昼 12:00~14:00 | 山形 |
・初診外来の費用は、保険診療に該当する場合としない場合があります。
・予約の15分前までに来院し、受付にお名前を申し出てください。
緩和ケア認定看護師がご案内致します。面談で入院が必要と判断された場合には待機リストに登録(=入院予約)します。
受入れの準備が整い次第、お知らせし、その翌日のご入院となります。面談をした医師が入院時の主治医となります。
すぐに入院の必要がないと判断された場合、面談時に今後の流れをご相談させて頂きます。
※通院希望の方には次回の外来予約をお取りします。
入院費は定額制となっておりますが、健康保険、福祉医療などが適応されます。
部屋の種類 | 数 | 室料(1日) | 室内備品など |
---|---|---|---|
【特別個室】
|
1室 | 11,000(税込) |
|
【有料個室】
|
9室 | 6,160(税込) |
|
【一般個室】 | 10室 | 無 料 |
|
※テレビカード:1000分 1,000円
※一般個室の場合、冷蔵庫は1日300円でレンタル可(病室に設置します)もしくは、キッチンの共同冷蔵庫をご利用頂けます。
料金(1食) | 申込み方法 | |
---|---|---|
朝食 | 660円(税込) | 事前にナースステーションへのお申し込みが必要です |
昼食 | 880円(税込) | |
夕食 | 880円(税込) |
宿泊に伴うシーツ利用等に関する実費をいただきます。
ご家族様との外出は可能です。主治医の許可が必要となりますので、予定が決まり次第お申し出下さい。
外泊は可能です。主治医の許可によりお薬などの事前準備がありますので、外泊予定が決まり次第、前日までにお申し出下さい。
症状が安定した場合、退院も可能です。退院された後で必要に応じて再度入院することもできます。退院を希望される方は、なるべく早い段階でお申し出下さい。地域の医療従事者・介護従事者と連携しながら、退院のタイミングを一緒に考えさせていただきます。
ホスピス病棟では、面会時間の制限はありません。24時間いつでも面会は可能です。事情により面会をお断りされたい患者様はご相談下さい。
全てのお部屋にソファーベッドが設置されており、ご家族様はいつでも患者様のお部屋にお泊りいただけます。タオルケットなどを持ち込んでいただいてもかまいません。
※現在、コロナ感染予防対策のため、面会制限があります。詳細はお問合せください。
(公益社団法人日本看護協会ホームページより引用)
当院では、より高い看護技術による緩和ケアをめざし、2名の緩和ケア認定看護師が在籍しております。
「ホスピス緩和医療のことがよくわからない」「ホスピスへの入院を迷っている」私たちは、このような言葉を患者様ご家族からお聞きする機会が多くあります。このような皆様に、当院ではホスピス相談窓口を開設しております。見学や個別面談のご希望に完全予約制で緩和ケア認定看護師が応じております。病棟見学・相談をご希望の方、先ずはお電話でその内容をお伝えください。
相談電話受付時間:月曜日~木曜日 10:00~16:30
電話:078-981-0161(代)「ホスピスの相談です」とお伝え頂ければ、緩和ケア認定看護師へ電話をおつなぎ致します。※ホスピス病棟入院患者への配慮のため予約なしでの見学はご遠慮いただいております。
ご家族のみの受診も可能です。但し、面談料に関しましては、在宅(入院中でない)の場合、ご本人が受診されますと保険扱いとなりますが、ご家族が代理受診されますと、自費扱いとなりますことをご了承ください。
他の患者様に影響がなければ問題ありません。但し、大声を出したり、他の患者様の病室に入室してしまうなど、静かな療養を妨げる恐れがある間は、申し訳ございませんが入院は困難です。そのような心配が無用になりましたら、改めてご相談ください。
限度額適用認定証、高額療養費制度、福祉医療などが適用できます。限度額分を負担することになりますので、一般病棟でも支払額は同じです。その他、食事代と実費(紙オムツ代や有料室の場合はその差額室料)は別途必要になります。