お問合せ・よくある質問

キリストの愛と確かな医療をもって心と体のいやしをめざします。

患者様から多く寄せられる質問をご覧いただけます。
「よくあるご質問」をお読みいただいて解決しない場合は、お電話でお尋ねください。

よくあるご質問

全て

外来診療 紹介状なしでも受診できますか?

紹介状なしでも受診可能です。紹介状なしで受診されても特別の料金はかかりません。ただし、かかりつけ医のある方は、診察の流れを円滑にするため、できるだけ紹介状をお持ち頂くようお願いしております。

外来診療 他院からの紹介状を持っています。アドベンチスト病院を受診する際は、どうすれば良いですか?

当院受診の際に紹介状をお持ち頂き、来院されましたら、まずは保険証等とあわせて受付窓口にご提示ください。問診室や診察室で紹介状を出されますと、手続きのために待ち時間が長くなる可能性がございますのでご注意ください。

外来診療 薬だけ処方してほしいのですが、可能ですか?

診察なしでお薬を処方することはできません。担当医を受診ください。

外来診療 他院に移りたい、紹介状を依頼したい場合はどうすれば良いですか?

担当医を受診してご相談ください。

外来診療 予防接種は受けられますか?接種可能な予防接種の種類を教えてください。

接種できます。接種可能な予防接種の種類は、こちらからご確認ください。

外来診療 健康診断は受けられますか?

当院で受診可能な健康診断はこちらからご確認ください。

外来診療 問診票のダウンロードや、事前にwebで問診に回答することはできますか?

呼吸器内科・女性医学外来・もの忘れ外来・頭痛外来を受診される方は、来院前AI問診をご利用頂けます。
まずは初診の方へのご案内をお読み頂き、診察予約をお取り頂いた後、AI問診にご回答ください。

生殖医療科を受診される方はこちらから問診票をダウンロードできます。

その他の診療科は、事前問診はございません。

出産 分娩予約の方法を教えてください

分娩予約の方法はこちらをご覧ください。

出産 里帰り出産はできますか?

可能です。

里帰り出産の流れはこちらをご覧ください。

出産 和痛分娩(無痛分娩)を行っていますか? どのくらいの方が和痛分娩(無痛分娩)を選んでいますか?

実施しております。和痛分娩を選ばれた方の割合については、こちらから実績をご確認いただけます。

出産 無痛分娩と和痛分娩の違いは?

医療機関によって「和痛分娩」または「無痛分娩」と呼ぶケースがありますが、実は両者を明確に分けるガイドラインはありません。

完全に無痛状態にしてしまうと、陣痛の感覚もなく“いきむ”こともできず、他人任せのお産になってしまうことがあります。そこで当院では、妊婦様の痛みの感じ方はそれぞれ違うため、その妊婦様が耐えられる範囲の痛みは残したまま、妊婦様自身が“いきん”で出産する妊婦様が主体のお産を行っています。

「痛み」は様々な状況を伝える「重要なサイン」でもあり、できるだけ小さくはしますが、「消えて無くなってはいけないもの」との思いもあって、当院では「和痛分娩」と称しています。

その他 住所、電話番号、名前が変わりました。

受診の際に1階受付窓口までお申し出ください。

その他 保険証(医療証)が変わりました。

受診の際に1階受付窓口までお申し出ください。
受診時に手続きができなかった場合は、必ず同月内に窓口にお越し頂くか、お電話でご連絡ください。

その他 診察券を紛失してしまいました。

再発行を1階受付窓口で行っています。本人確認のため保険証等の身分証明書をお持ちの上、受付時間内にお越しください。
なお、再発行手数料として110円(消費税込)を頂戴しております。

その他 保険会社に提出する書類を書いてほしいです。

書類の申込手続きは、1階受付窓口で行っています。
「保険会社の書式」と「当院診察券」をお持ちの上、受付時間内にお越しください。ご本人が来院できない場合は、代理の方でも構いません。

院内の設備 インターネットは使えますか?

1階外来待合室・各フロアのロビーで、無料のWi-Fiをご利用頂けます。利用方法は院内で確認可能です。

院内の設備 車いすを借りることはできますか?

貸出用の車いすを設置しております。ご利用の際は1階受付窓口にお声かけください。

院内の設備 ATMはありますか?

申し訳ありません。院内にATMはございません。

院内の設備 送迎バスはありますか?

神戸電鉄岡場駅と病院間で、無料送迎バスを運行しております。時刻表等はこちらからご確認ください。

院内の設備 駐車場はありますか?有料ですか?

無料でご利用頂けます。
ご入院により長期間の駐車が必要な場合は手続きが必要です。1階入院窓口にお申しつけください。

院内の設備 売店やレストランはありますか?

菜食レストランと売店がございます。営業時間等はこちらからご確認ください。

出産 出産前後の面会について教えてください

「分娩予備室」および「分娩室」では面会時間の制限はありません。ただし付き添いは1名様までとお願いしています。

「産後の病室」と「新生児室(ガラス越しのみ)」は面会時間が決まっています。詳しくはこちらをご覧ください。

いずれの場合も、12才以下のお子様の病室等への入室はご遠慮頂いております。

感染対策の為、皆様のご理解をどうぞよろしくお願いいたします。

院内の設備 喫煙所はありますか?

喫煙所の設置はございません。

敷地内は全面禁煙(電子タバコ含む)です。駐車場内のお車での喫煙もご遠慮ください。

当院は、菜食・禁酒・禁煙・適度な運動を取り入れた健康的なライフスタイルを推奨しております。ぜひ一度こちらの記事もご覧ください。

不妊治療 初めての受診のタイミングを教えてください(生殖医療科)

月経開始と共に新しい周期が始まります。検査や治療プランのご案内のため、月経中の受診をおすすめいたします。

ご都合がつかない場合は、それ以外の時期に受診されても差し支えありませんが、可能であれば月経14日目までに受診して頂くと、その後の検査や治療がスムーズになります。

初診の流れはこちらをご確認ください。

不妊治療 初診の際は、夫婦そろって受診が必要ですか?(生殖医療科)

まずは奥様おひとりでも構いません。

ご主人様も、相談の希望があればお越しください。

※自治体による助成では「ご夫婦で受診すること」が条件となっている場合がございます。お住まいの市や町で実施している助成の受給条件をあらかじめご確認ください。

不妊治療 神戸アドベンチスト病院に転院して治療を受けたいです。何を持って行けば良いですか?(生殖医療科)

可能な限り、当院初診の際に「紹介状」と「検査データ」をお持ち頂くようお願いしております。紹介状なしでも診察は可能ですが、できましたら前医での検査データをお持ちください。

なお、通院中の病院で既に体外受精を受けている方は、保険診療適用のため、紹介状に下記の情報が必要となりますので、主治医にお伝えください。

  • 採卵日とその回数
  • 胚移植日とその回数

通算治療回数が保険適用回数の上限を超える場合は、自費料金を請求させて頂きますのでご了承ください。

不妊治療 転院の際に、凍結胚の移送は行っていますか?(生殖医療科)

【当院での受け入れ】

現在通院中の病院から当院へ、凍結胚の移送が可能です。

まずは現在通院中の病院に、転院と凍結胚移送の希望をお伝えください。

その後紹介状をお持ちの上、お電話にて初診予約をお取りください。

初診の際にお話しをお聞きした後、当院医師・胚培養士が対応いたします。

 

【当院からの送り出し】

当院から転院先病院への凍結胚移送についても対応可能です。

当院受診の際に医師にご相談ください。

 

※凍結胚の受け入れ・送り出しにかかる費用につきましては、ご相談頂いた際に個別にご説明いたします。

不妊治療 結婚していませんが、検査や治療は可能ですか?(生殖医療科)

法律上の婚姻関係にない(事実婚を含む)方は、当院で受けることのできる検査・治療に制限がございます。下記の表をご参照ください。

自費診療 保険診療
不妊検査 ×
一般不妊治療および人工授精 × ×
体外受精などの高度生殖補助医療 × ×
不妊治療 2人目の子どもを希望しています。現在授乳中ですが、治療はできますか?(生殖医療科)

授乳中はプロラクチンという女性ホルモンが出ており、体がまだ妊娠の準備ができていない状態です。妊娠をお考えの場合は、授乳を終えて頂く必要があります。

当院では助産師が「授乳を終えるための乳房ケアの相談」をお受けしています。相談をご希望の方は、当院助産師までご連絡ください。

生殖医療科へは、授乳を終了(断乳または卒乳)した後に受診して頂くようお願いしております。

不妊治療 体外受精について知りたいのですが……(生殖医療科)

当院生殖医療科に通院中の方に限定して、体外受精セミナーを月に1回開催しています。治療の流れや料金について生殖医療科部長 半田医師より説明いたします。

参加ご希望の方は、受診時に医師またはスタッフにお申し出ください。

不妊治療 不妊治療が保険になったと聞きました。すべて保険で治療を受けられますか?(生殖医療科)

ほとんどの検査や治療は保険が適用されますが、一部自費の検査や処置もあります。また保険適用には年齢や回数の要件もありますので、詳細は厚生労働省からの案内をご確認ください。

 

不妊治療 診察以外で相談はできますか?(生殖医療科)

当院では、日本不妊カウンセリング学会認定『不妊カウンセラー』による不妊相談を実施しています(1回30分)。

日時と予約方法はこちらをご覧ください。

普段の診察時にも、お気軽にお声かけください。

不妊治療 妊娠したら、そのまま同じ病院で出産できますか?(生殖医療科)

当院には産科・婦人科・小児科が併設されており、妊娠までの情報は、産科医師や助産師等へ引き継ぎをいたしますので、安心して妊婦健診を受けて頂けます。

ただし、合併症や一卵性双胎の場合など、当院での健診や出産が難しい場合もありますのでご了承ください。

不妊治療 子どもを連れて受診しても良いですか?(生殖医療科)

一部の検査と処置(子宮鏡検査、子宮卵管造影検査、体外受精採卵及び胚移植)を除き、お子様と一緒にご来院頂いて差し支えありません。

診察室には動く医療機器もございます。安全のため、小さいお子様はベビーカーでの来院をお願いしております。万が一お子様にけがなどがあった場合、当院では責任を負いかねますので、十分お気をつけください。

不妊治療 男性の検査も行っていますか?(生殖医療科)

当院では「精液検査」「精液中の細菌検査」「DFI検査(精子DNA断片化を調べる検査)」を行っております。
精密検査につきましては専門の病院を紹介させていただきます。

紹介先の専門病院でTESE(精巣内精子採取術)をされる場合は、専門病院にて採取した精子を当院に移送し、当院で顕微受精を受けることも可能です。

男性の検査の流れはこちらをご覧ください。

不妊治療 治療と仕事の両立はできますか?(生殖医療科)

当院では待ち時間短縮のために事前に診察予約をお取りしています。また日曜日(第3日曜を除く)も通常診療を行っております。

受診の日時調整は遠慮なく医師やスタッフへご相談ください。ただし治療のために調整が叶わない場合もありますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

また、行政から企業に向けて発信されている、不妊治療のための勤務時短や雇用に関するご案内もございます。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

出産 出生前診断・NIPT検査を行っていますか?

実施しております。遺伝相談外来をご予約の上、受診してご相談ください。遺伝相談外来はweb予約方式となっております。

出生前検査・遺伝相談 遺伝相談外来を受診希望ですが、WEB予約の期限を過ぎてしまいました。

遺伝相談外来予約ページの説明をお読みいただいた上で、お電話にてご相談ください。

出生前検査・遺伝相談 受診当日の来院時間と持ち物は?(遺伝相談)

予約時間の30分前に来院をお願いします。

当院で妊婦健診を受けておられる方は、特別にお持ち頂くものはありません。

他院で妊婦健診を受けておられる方は、紹介状をお持ちください。
遺伝相談外来予約ページから紹介状書式をダウンロードし、事前にかかりつけ医に紹介状の作成を依頼してください。

出生前検査・遺伝相談 夫婦そろって受診が必要ですか?(遺伝相談)

ご夫婦おふたりの同意のもとでの検査となりますので、ご夫婦での来院を原則としています。

遺伝相談外来では、NIPTに限り当日検査が可能ですが、おひとりで来院された場合は、NIPTについても当日の検査はできません。(同意書を持ち帰ってご主人にもサインして頂き、改めて検査のみに来院して頂く必要があります)

やむを得ずおひとりで来院される場合は、事前にお電話でご相談ください。

出生前検査・遺伝相談 子どもを連れて受診しても良いですか?(遺伝相談)

可能です。ただし、当院スタッフがお子さんをお預かりする等の対応はできません。

お子さんが診察中、走り回ったりせず安全に過ごせるよう、おもちゃ(音の出ないもの)をお持ち頂くなど、ご協力をお願いいたします。

緩和ケア・ホスピス 緩和ケア初診外来(ホスピス面談)には、本人が行かないといけませんか?

ご本人が来院することが難しい場合は、ご家族のみの受診も可能です。

当院のホスピスでは「患者様ご本人の希望を最大限尊重すること」を大切にしています。そのため、ご家族のみで受診される場合も、ご本人がホスピス利用を希望されていることが条件となります。

※初診の場合、健康保険を適用するためには、ご本人の受診が必要です。ご家族のみが代理受診される場合は、面談料は自費でのご請求となります。なお他院に入院中の方の面談料の取り扱いについては、入院中の病院にご確認ください。

緩和ケア・ホスピス 認知症があってもホスピス病棟に入院できますか?

病棟は静かな療養環境を提供する場です。病棟の環境に適応でき、他の患者様に影響がなければ問題ありません。

入院が可能か、ご心配のある場合は事前にご相談ください。

緩和ケア・ホスピス ホスピス病棟の入院費用は高いのですか?

入院費用は医療保険に基づきますので、一般病棟と支払額は同じです。

医療保険適用部分については、限度額適用認定証・高額療養費制度が利用でき、自己負担額は年齢や所得に応じて定められた「限度額」が上限となります。

その他、食事代と実費(紙オムツ代や、有料室の場合の差額室料)は別途必要になります。

緩和ケア・ホスピス ホスピスでは、抗がん剤や点滴などの医学的治療は何もしてくれないのでしょうか?

ホスピス病棟では、抗がん剤など「がんそのものに対する治療」は行いません。

しかし、レントゲン・血液検査・点滴などの全身状態を維持するために必要な検査と治療は実施します。

また「痛み」や「つらい症状」に対しての緩和的治療は、患者様とご家族の希望を聞きながら継続して行います。

緩和ケア・ホスピス ホスピス病棟では24時間の付き添いは必要でしょうか?

必ずしも24時間付き添う必要はありません。

当院では患者様の希望に合わせた付き添いや面会が良いと考えております。

患者様が望まれた場合や病状によっては、付き添いにご協力をお願いすることがあります。

緩和ケア・ホスピス ホスピス病棟で付き添いをする家族の食事はどうしたら良いでしょうか?

院内の食堂へ付き添い食(有料)を注文することができます。また、敷地内に小さい売店とレストランがあります。食事の持ち込みも可能ですので、ご自身で用意される方も多いです。

ご家族の飲食には病棟内のキッチンをご利用いただいています。

緩和ケア・ホスピス ホスピス病棟への生花の持ち込みは許可されていますか?

原則として病棟への生花の持ち込みはできませんが、ホスピス病棟に限って許可しております。持ち込み後のお花の管理は、ご家族にお願いしています。