受診案内

キリストの愛と確かな医療をもって心と体のいやしをめざします。

里帰り出産・転院

現在他院に通院しておられる方で、「里帰り出産(出産が近づくまでは他院で妊婦健診を継続し、当院で出産)」「転院(通院先を変更し、当院での妊婦健診と出産)」を希望される方は下記の手順で予約をお取りください。

基本的に「かかりつけ病院(現在妊婦健診で通院中の病院)」から「当院の地域医療連携担当者」へ直接ご連絡頂き「里帰り出産」「転院」の予約をお取りします。

予約方法
1.分娩予約

まずはかかりつけ病院(クリニック)に、里帰り出産・転院希望の旨をお伝えください。

かかりつけ病院から当院の地域医療連携担当者宛に下記書類をFAXにてお送り頂きます。

  • 紹介状
  • 検査結果
  • (転院の場合のみ)当院初診希望日

妊娠20週頃までのご連絡をお願いしております。(妊娠20週を過ぎてしまった場合は、分娩予約受付状況をご確認頂き、受付可能であれば同様の流れでお早めに予約手続きをお願いいたします)

お送り頂いた書類をもとに、当院での分娩受入が可能かを判断いたします。

受入可能であれば、出産予定月の分娩予約をお取りいたします。転院の場合は、お送り頂いた希望日にもとづいて日程調整を行い、初診予約もあわせてお取りします。(里帰り出産の場合は、当院初診日まで期間が空きますので、この時点では初診予約をお取りすることができません)

当院よりかかりつけ病院宛に必要書類をFAX送信いたします。妊婦さまは、かかりつけ病院より「受診手順の説明用紙」をお受け取りください。

転院の場合は「受診手順の説明用紙」に初診日時が記載されていますのでご確認ください。

2.当院初診までの流れ

【里帰り出産の方】

里帰りまでの期間は、かかりつけ病院で妊婦健診を受けてください。妊娠34週頃までに当院での妊婦健診へお越しいただきます。

説明用紙でご案内した時期になりましたら、初診web問診に回答をお願いいたします。回答終了後、画面に表示される「識別番号」を控えてください。

 

web問診回答後に当院へお電話頂き、妊婦健診(初診)の予約をお取りください。予約の際には必ず「里帰り出産」の旨と「受診手順の説明用紙に記載されている患者様番号」「web問診の識別番号」をお伝えください。

 

※兵庫県外から里帰りされる方へ
兵庫県外にお住まいの方は、当院で妊婦健診受診券(助成券)が使えない場合があります。予約のお電話の際に、受診券が使用できるかをご確認ください。
受診券が使えない場合は、償還払い(一旦病院に全額お支払い頂き、後日ご本人が市町村から払戻を受ける方法)をご利用頂きます。償還払いの手続きは自治体によって異なりますので、事前にご自身でお住まいの市町村にご確認頂くようお願いいたします。

 


 

【転院の方】

「受診手順の説明用紙」に記載されている診察の前日までに、初診web問診に回答をお願いいたします。

回答終了後、画面に「識別番号」が表示されますので、スクリーンショットをお取り頂くか、番号をお控えください。

 

「web問診の識別番号」と「受診手順の説明用紙に記載されている患者様番号」を診察前日までの予約受付時間内にお電話でご連絡ください。当日の診察がスムーズになります。(前日までの連絡が難しい場合は、当日18番問診室で識別番号をご提示ください)

3.当院初診日

予約の30分前までに来院をお願いいたします。

まずは受付窓口にお声かけ頂き、マイナ保険証・診察券・紹介状・受診手順の説明用紙をご提示ください。

受付が済みましたら、18番問診室にお声かけください。

【持ち物】

  • マイナ保険証(健康保険資格確認証も可)
  • 当院の診察券(お持ちの方のみ)
  • 受診手順の説明用紙
  • 紹介状
  • 母子手帳
  • 妊婦健診受診券(助成券)
  • web問診識別番号

赤文字…来院時に受付にご提示いただくものです
黒文字…受付後に18番問診室でご提示いただくものです

 

※かかりつけ病院に相談したものの、地域医療連携担当者を通しての里帰り出産・転院の予約が難しいといった場合は、産科初診のご案内にそって、できるだけ早い時期に当院産科を受診してご相談ください。受診予約の際には、里帰り出産・転院希望の旨をお申し出頂き、初診日にはかかりつけ病院からの紹介状をお持ちください。