受診案内

キリストの愛と確かな医療をもって心と体のいやしをめざします。

眼瞼下垂

「年のせいかも」と諦めていませんか?

肩がこりやすく、頭痛もある。目が疲れやすい気がする。

 

なんだか、おでこのシワも増えたなあ。

 

そういえば、若い頃より目が小さくなったような……。

 

家族から「物を見る時にあごを上げているけど、眼鏡が合ってないんじゃない?」と言われてしまった。

実はこれらの症状は、中高年や高齢者に多い眼瞼下垂(がんけんかすい)が原因かもしれません。

眼瞼下垂(がんけんかすい)とは

眼瞼下垂は、さまざまな原因によって、まぶたが上がらなくなる疾患です。

まぶたが黒目に覆いかぶさることで、視野が狭くなっていきますが、初期段階では自覚症状が少なく、放置されることが多いです。

しかし眼瞼下垂が進行すると、物が見えにくくなるだけでなく、おでこの筋肉を使って眉を上げる習慣がつき「慢性的な目の疲れや頭痛、肩こり」の原因となることがあります。また外見にも影響を与えます。

眼瞼下垂の原因は?

まぶたを持ち上げる働きに重要な「腱膜」が加齢とともに劣化し、ゆるんでいくことで、目を開ける筋肉の力がうまく伝わらなくなります。このため、まぶたが通常の位置より下がる眼瞼下垂が進行します。

物理的な刺激との関連

加齢だけでなく、物理的な刺激も眼瞼下垂の要因となります。特にハードタイプのコンタクトレンズを長期間使用している人は、まばたきの度に目の腱膜がこすれ、劣化が進む可能性が高まります。また、花粉症やアトピー性皮膚炎による強いかゆみや、アイメークを落とす際のまぶたへの強い摩擦も要注意です。

眼瞼下垂の治療方法

形成外科での手術

治療は外科手術が一般的で、腱膜を短くし、瞼板というまぶたの組織に固定する「眼瞼挙筋前転法」が行われます。手術は通常片側20~30分程度で終わります(両眼で40~60分)。

手術を行うことで「見る機能の回復」と「外見の改善」が同時に得られます。視野が広がり、より充実した生活を送ることが期待できます。

合併症・術後起こりうること
  • 皮膚を切って手術を行うために傷ができます。人によっては二重まぶたになります。
  • また、術後約2週間程度にわたり、腫れおよび内出血のあとが目立ちます。
  • これまでまぶたが被っていた目が露出することから、術後は光がまぶしく感じることがあります。ドライアイになることや、もともとドライアイがあった場合は、悪化することがあります。
  • また、まぶたが開くようになることで、本来ご自身が持っている近視・乱視・白内障などの眼の症状がより分かるようになる可能性があります。その際には、眼科医による眼球自体の治療を受けていただくことをお勧めします。
  • その他、感染・血種・出血などが起こることがあります。
当院での治療の特長
その1.専門医による手術

眼瞼下垂の手術は、「日本形成外科学会認定形成外科専門医」「日本美容外科学会認定美容外科専門医(JSAPS)」である鈴木明世医師が担当いたします。専門医としての臨床経験から、お一人お一人に合った治療をアドバイスいたします。

その2.入院が可能

手術後のケアとリカバリーに十分な時間を確保しています。術後も不安なく、落ち着いてお過ごし頂けるよう、スタッフが入院生活をサポートします。ご不安なことがあればお気軽にご相談ください。

※3泊4日の入院となります。日帰り手術をご希望の方は、外来診察時に医師にお申し出ください。

その3.両目を同時に治療ができる

両目の下垂を同時に治療できるため、結果を早く実感できます。

また手術回数・入院回数を減らすことで、治療による日常生活への影響も少なくすることが可能です。

その4.保険診療での治療

専門医の診断・眼瞼下垂手術は、保険診療の適応となります。

※生命保険に加入されている方は、保険給付の対象となるケースが多いですので、詳しくはご加入の生命保険会社にお尋ねください。

予約とご相談

まずは形成外科、鈴木明世医師の外来を受診いただき、気になる症状をお聞かせください。手術に関する疑問や不安点もお気軽にご相談いただけます。

鈴木医師の診察は完全予約制となっております。診察をご希望の方は、事前にお電話にてご予約をお取りください。

担当医師 プロフィール

鈴木 明世 / Akiyo Suzuki (非常勤)

患者様のお悩みは、お一人おひとり異なります。お悩みや症状の改善をお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

出身大学
  • 2010年 弘前大学医学部卒業
専門医等
  • 日本形成外科学会認定 形成外科専門医
  • 日本美容外科学会認定 美容外科専門医(JSAPS)
  • 日本頭蓋顎顔面外科学会認定 頭蓋顎顔面外科専門医
  • 日本形成外科学会認定 形成外科領域指導医